西谷で平日夜8時まで診療の歯科、つばさデンタルクリニックの診療内容をご紹介します。

当院の診療内容をご紹介します。
一般診療はもちろん、ホワイトニングや審美治療、インプラントなど可能な限り、患者様のご希望にそえますよう、新しい治療のご提案をしていきます。

いわゆる虫歯・入れ歯・歯周病、予防などの治療を行います。現在のお口の中の状態を細かく説明し、不具合がある場合はなぜこうなってしまったのか、これからどういった治療を行っていくか、繰り返さないためにどうすべきかなど、お口の健康を少しでも長く維持していただけますよう治療を行っていきます。

歯の不具合を感じた時、自分がどういった症状なのかを知ることはとても大切です。まずは、ご自身の症状を調べてみましょう

ほとんどの方が「歯が痛くないからまだ歯医者に行かなくても大丈夫」と思っていらっしゃいます。しかし、痛みを感じるまで放っておくと、神経を取らなければならなかったり、歯を抜くことになってしまいます。一生涯、ご自分の歯を健康に保つためには、虫歯を進行させないことが大切です。そのためにも、お口の中に不具合を感じたら早めに相談をして、適切な治療・処置を受けましょう。

まずは当院を好きになってもらえるよう、当院に慣れてもらうことから始めます。
当医院ではお子様のペースに合わせ、【練習→簡単な予防処置→治療】といった段階をふみながら治療を行っていきます。今まで歯科治療の経験がないお子様でも、自らの口の中の状態を理解し自立を促すことができるよう、一人で診療室への入室や、保護者様のみならず、お子様本人にも同様の説明を行います。
治療の流れはこちらをご覧ください。

また、大切なお子様の乳歯を守るためには、日頃から予防を心がけることが大切です。虫歯の予防で大切なことは、お口の中を「清潔に保つ」ことと「虫歯になりにくい環境にする」ことです。
ここでは乳歯の虫歯予防方法について、ご説明します。

歯磨き

なんといっても、毎日の歯磨きに勝る予防方法はありません。お子様の歯は成長が著しく、お口の中の状況は日々変化していきます。小さいお子様の場合はとくに、自分でケアするのは難しいため、周りの大人がバックアップしていく必要があります。成長に合わせ、その時期に適したケアをしましょう。

【段階別ケア方法】

成長段階 お子様 保護者様
乳児期 白っぽいカスが時々たまる 水やぬるま湯で湿らせた布でカスをふき取る
生後6~9ヶ月 前歯が生えてくる 歯の汚れを布やガーゼなどでふき取る
生後1年~ 歯の数が増え、揃い始める 歯ブラシを使って歯磨きを開始する
3歳~ 自分で歯磨きを始める まだ上手に磨けないので、大人が手伝い、歯磨き後はよくチェックする
5歳~ 毎食後(朝・昼・晩)「1日3回磨き」を習慣づける 大人による仕上げ磨きで、磨き残しがないかよく見てあげる
6歳(永久歯が生えてくる頃) 強くて大きい6歳臼歯(永久歯)が生えてくる 6歳臼歯は食べカスも溜まりやすく虫歯になりやすいので、気をつけて磨くようにする

フッ素塗布

フッ素には歯を強くしたり、虫歯菌の活動を抑えたりする働きがあり、虫歯予防に高い効果を発揮します。生えて間もない歯ほど、その予防効果は高いと考えられています。

フッ素の虫歯抑制効果

1.歯の表面(エナメル質)が溶け出し、初期の虫歯が発生した状態です。
2.フッ素を塗布すると、フッ素が歯の表面に吸着されます。
3.初期の虫歯部分に唾液中の成分(リン、カルシウムなど)が取り込まれ、フッ素が再石灰化を促進します。
4.初期の虫歯が再石灰化され、歯が修復されます。

綿球法

球状の綿にフッ素塗布液を含ませ、歯に軽く押し当てて塗る方法です。

トレー法

トレーの中に液をしみこませた濾紙などを入れ、口にくわえさせて塗布します。

シーラント

虫歯になりやすい奥歯の溝をシーラント(接着力のあるプラスチック)で埋めます。咬み合う歯の面の凸凹に汚れが溜まりにくくなり、虫歯を予防することができます。生えて間もない6歳臼歯はとくに溝が深く虫歯になりやすいので、大切な永久歯を守るためにもシーラントで埋めてしっかり予防しましょう。

ひとたび虫歯になってしまった場合、歯科治療がお子様にかける負担は軽いものではありません。お子様の負担をできるだけ少なく、軽くするためにも、4~6ヶ月に一度は定期検診を受けることをおすすめします。新たな虫歯の早期発見・早期治療を心がけましょう。

当院では、虫歯や歯周病だけでなく、大学病院で行うような、難易度の高い親知らずの抜歯や口内炎治療を行っています。

親知らずってどんな歯?

親知らずとは、通常、前から数えて8番目の歯(一番奥)のことで、永久歯が生えた後、最後に生えます。
親知らずは、他の歯が生え終わってから生えてくるので、生える場所がない場合があります。そのため、完全に生えなかったり、斜めに生えたりすることが多くなります。

当院の治療

当院では、大学病院で行うような難易度の高い抜歯も行っております。
親知らずについてお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

口内炎ってどんなもの?

口内炎とは、口の中の粘膜に起こる炎症をまとめて「口内炎」と呼んでいます。口内炎には、いろいろな種類がありますが、もっとも一般的なものが、「アフタ性口内炎」です。アフタ性口内炎は、表面が白っぽく窪みがあり、周りが赤い円形または楕円形の潰瘍で、痛みを伴います。その他にも、歯ぐきが赤く腫れたり、皮膚がただれてしまう「びらん性口内炎」や、びらん性口内炎の炎症部分が更に悪化した「潰瘍性口内炎」などがあります。

当院の治療

当院では、歯科用のレーザーを口内炎の部分に照射して治療します。
照射した部分は、かさぶたのように膜が作られます。
レーザーの効果は、組織の深部までいかないので、安全に治療することができます。また、痛みが少なく治りが早いと言われています。

その他にも、顎関節治療、舌の痛みなど、お口にまつわるさまざまな疾患・トラブルに対応致しますので、お気軽にご相談ください。
患者様一人ひとりに合った診療方針をご提案します。

歯周病は、歯の周りの組織がお口の中の細菌や強い咬み合わせ等により、歯の支えとなる土台 (顎の骨)を 失ってしまうことにより起こります。歯周病の進行するスピードは、体質や加齢、生活習慣や遺伝などにより個人差がありますが、詳しい検査を行い、正しい歯の磨きかた、歯に負担のかかりにくくなるような材料の使用、専門的なお掃除などによって遅らせることが可能です。

当院では、一般的な歯周病に対するお掃除、メンテナンスに加え、必要であれば専門的な手術など、患者様毎に適した治療法をご提案し、それぞれのメリット・デメリットなどを理解していただいたうえで、治療を行っていければと考えております。

まずは、下記にて歯周病のチェックをしてみましょう。

歯周病で溶けてしまった骨は元に戻りません。定期的に検診を行い、歯周病予防に努めましょう。

問題のある入れ歯を使用していると、痛い、うまく食事ができないということだけでなく、残っている歯の寿命を縮めたり、再度新しい入れ歯を作ったりする場合に合いづらくなるなど、後々にそれ以上の問題を引き起こします。ですから、きちんとお口に合った入れ歯を使用することがとても大切です。
当院では、症例によっては患者様毎の専用のトレーを作製し、そのトレーを使用した型取りを行うことで、より適合のよい入れ歯の作製を行っています。また、金属を使用したとても薄く丈夫な違和感の少ない入れ歯、入れ歯と分からないように針金を使用しない入れ歯、軟らかい素材を使用した痛みの出づらい入れ歯、磁石を使用した外れにくい入れ歯など、種類も豊富にご用意しています。

インプラント治療により、ご自分の歯のように自然に笑ったり、お食事を楽しんだりすることができます。歯が無い部分に治療を行い、新たに噛む部分を構築するというのはもちろん、入れ歯の下にインプラントを行うことで入れ歯の安定度が増し、入れ歯の沈みこみを減らすことで痛みの出づらい、快適で安定した生活が可能です。
当院では、信頼性の高いインプラント材料を使用し、経験豊富なドクターが 安心・安全を心がけ、専用の個室で治療を行います。

 

一度削ってしまった歯は元に戻すことはできません。また、治療した歯は健康な歯より虫歯になりやすいため、定期的にクリーニングを受けることが再発防止につながります。悪くなる前に予防していただき、生涯ご自身の歯でお食事ができるようお手伝いができたらと考えております。
歯というものは生えたその瞬間から虫歯というリスクに晒されます。本来、生後3ヶ月~ 6ヶ月ほどで乳歯が生えてきますが、その後、食事をしないわけにはいきませんので、乳幼児の頃からどんなに気を遣っていてもリスクそのものが無くなることはありません。ただ、正しい知識を持ち、そのリスクを出来る限り減らすために、フッ素の塗布や食生活の指導、定期的なお掃除などを行っていきます。歯科医院は『悪くなったところを治療する』という概念をなくし、日々の健康を歯科医院に来ていただくことで確認できるよう、治療のご提案をしていたいと考えております。

フッ素塗布

虫歯を予防する効果のある専用のジェル(フッ素配合)を使って、歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。

食生活の指導

よく噛んで食べる

1.歯の表面(エナメル質)が溶け出し、初期の虫歯が発生した状態です。
2.フッ素を塗布すると、フッ素が歯の表面に吸着されます。
3.初期の虫歯部分に唾液中の成分(リン、カルシウムなど)が取り込まれ、フッ素が再石灰化を促進します。
4.初期の虫歯が再石灰化され、歯が修復されます。

おやつ(間食)は時間と量を決める

おやつをだらだら食べていると、常にお口の中が虫歯菌にとって好都合な状態になり、虫歯ができやすくなります。食べるときは時間と量を決め、食後はしっかり歯を磨きましょう。

フッ素塗布

歯石(歯垢が固まったもの)の付着がみられた場合は、スケーラーという専用の器具を使って歯石を細部まで取り除きます。

素敵な笑顔から覗かせる白い歯は好印象を与え、ご自分への自信にもつながります。
現在の保険診療では、前歯を含めた一部のみしか白く治すことはできません。その材質も変色しやすい樹脂(プラスチック)が主体で、長期間使用するための強度が不足しているため、やり直しの治療が多いのが現状です。
当院では、セラミックの素材をはじめ、ハイブリッドタイプのものなど、様々なタイプの詰め物やかぶせものをご用意しています。また、材質によっては限りなくアレルギーを起こしにくい身体に優しい材料も取り揃えています。
ご不明な点、質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

研磨だけでは落ちない着色や、歯に染み込んだ色素を取り除いて、歯そのものを白くする治療です。
歯の表面には、お茶・コーヒーや喫煙など生活習慣によるさまざまな着色が付着することで、本来の歯の白い色が失われていきます。その着色を取り除き歯の本来の輝きを取り戻すことが可能です。

当院では、院内で専門スタッフが行うオフィスホワイトニングと、ご家庭にキットを持ち帰り患者様自身で行うホー ムホワイトニングの2通りの治療法がございます。